最終話 挑戦者たち
古舘春一、全402話最終回センターカラー
ここ最近、いやジャンプ史上に残る最高の最終回だったと思う、ぶっちゃけ泣いた。
それにつけてもまさか及川さんがアルゼンチンで出てくるとは、いやホントに見事なサプライズだったぜい。
銀色のセブン
ミウラタダヒロ、読み切りセンターカラー
色々詰め込み過ぎな感はあるもそれなりに読ませて悪くない仕上がりかと、ただ個人的におねショタはあんま趣味じゃないのよね。
ONE PIECE
表紙&巻頭カラー
まさかの展開だけど問題はホントに死んだかどうかなのよなあ、出来ればちゃんと死んでますように。
Dr.STONE
咄嗟の機転で防いだとはいえ傷を負ったのは間違いないわけで、という事でここはルーナが救世主になる流れかね。
灼熱のニライカナイ
タイマンと思わせていきなり発砲には笑ったけどやはりというか展開にイマイチついていけないというかなんというか。
破壊神マグマちゃん
要するに四次元ポケットみたいな。
あやかしトライアングル
なるほどこれがやりたくてこの名前にしたわけね。
チェンソーマン
夢と現実のギャップェ…、ホントどSだのうこの作者。
こちら葛飾区亀有公園前派出所
日暮登場編、さて来年ホントに会えるんかねえ。
僕とロボコ
ヒロインキャラもきっちり変人だったでござる、しかしモリキング、マグマちゃん、そしてこれと安定して結構面白いのよね、さてどれが生き残るか。
ぼくたちは勉強ができない
かなり無理やり感はあるも文乃の告白に関しては素直に良かったんじゃないでしょうか、あBGMは是非Aimerのポラリスで。
後ホントに全くうるかちゃんガチ男前。
アクタージュ act-age
途中まではめちゃめちゃイイハナシダナーと思ってたらオチェ…、夜凪マジ恐ろしい子!!
森林王者モリキング
いい最終回だった。
つかホントに寿命問題どうするつもりなんよ。
タイムパラドクスゴーストライター
色々すっ飛ばした(まあ次回やるかもだが)なあ、もしかして巻いてるん?
しかしアレだ、透明になりたいとか私を殺さなきゃとか『G戦場ヘヴンズドア』の鉄男みたいな事言ってるなオイ。
面白い事は面白いんだけどさあ……、まあ今更だけどもうバレー漫画でも何でもないよねこの漫画。
AGRAVITY BOYS
ブロッコリーテリオス&マグナムくそワロタ。
でもこのネタわかる読者ってどんだけ居るんだか。
ボーンコレクション
狐憑きロリの尻尾を引き抜くてオイ。
HUNTERXHUNTERは休載。
次号、堀越耕平『僕のヒーローアカデミア』が表紙&巻頭カラーで、他三浦糀「アオのハコ」が読み切りで登場。
週刊少年ジャンプ32号の感想はこちらから
この記事へのコメント
あさると
本当に完璧なラストだったと思います。
及川の下りはもっと早く出しても良かったかな?アルゼンチンの選手への憧れとか。
番外編とかも読みたいですね。田中と潔子さん辺りは特に。
>ワンピ
まあオロチは生きててモモに成敗されるのでは?
何故にカイドウをそこまで信頼していたのか?>オロチ
>灼熱
ぶっちゃけワンピの魚人もどきとバトル!って話になりそうなのが
>勉強
うるかとか周りの配慮ありきの告白ってのは印象は…ですねぇ
>タイパラ
少女ファイトとかバレーの勝負とかに変なしがらみやらぶっ込み過ぎと思います
>アグラ
作者は何歳なんでしょうかね(笑)
流星拳でもアラフォーかと
名無し太郎
スラダンと同じ全国大会敗退から、それが真の展開の為にもなっている。全国大会敗退を良かったと思えるのはこの作品くらい。
及川の表舞台活躍も良かったです。ただ元青葉城西に関しては及川が牛若に劣ってたんじゃなく、他のメンバーが白鳥沢に当たってたのに及川は天才じゃないと才能で劣る扱いしてたってイメージなんでそこだけモヤりました。
そこ含めても120点は固いですけどね。
銀色>培ったノウハウをほとんど詰めようとしてやり過ぎた感。
詰め過ぎが逆に弊害になってしまう事もある。ベテランがコケるのにこのパターンがあると思います。連載中は徐々に進歩したから丁度いいテンポだったけど、進歩した後だから全部詰め込もうとしたらそうなったみたいな。
とは言ってもこっちは多少詰め過ぎかな程度で楽しめましたが。
ワンピース
個人的にはやられるなら赤鞘やモモノスケにやられて欲しいので、まだ生きていてほしいですかね。
インペルダウン行きも生き地獄かつ、もしかしたら死ぬかもなんでありですけど。
石>でもそれだとルーナの事も狙撃しないですかね?仲間なんだから、そういう技術持ってるのも知ってるでしょうし。
あと咄嗟の機転の前にいつ大樹狙いではなく千空狙いと気づいたかが気になります。
スタンリーもゼノから情報貰ったのに、隠れたのを見届けてから再度確認とか時間あげてますし。
こち亀>日暮は起きるのが四年毎でたまたまオリンピックに一致していたって理由なんで多分ないでしょう。
両津も「かもしれん」って言ってますし。
ロボ子>個人的にはそこそこ合わない時もありますが、色々連載に辿り着くまで苦労したきたのを知ってたり合う時は爆発力高いのを知ってるだけにこの作品にも生き残って欲しい。
他も面白くて生き残って欲しいですけど。
勉強>うるかの時は2人が後押ししたり、恋愛もあるけど友情もあるんだと実感する瞬間です。男女間だけじゃないんですよね。
モリキング>元から長期連載はする気がないか、王の種族は特別にするか。
なんせ他と同じ寿命なら夏休みって既に半分くらいは過ぎてますし。
アグラ>ネットでは色んなところで気がついてる人を見かけますね。
TALKING MAN
>ハイキュー
読みたいけど、たここまで完璧だと蛇足感が出そうな気も>後日談
>灼熱
全体的にどうにも微妙感がなあ
>少女ファイト
バレー漫画と思わなければまあなんだかんだで面白いなと
>アグラ
でもまあジャンプ漫画家としてはマストな作品ということでw
TALKING MAN
>ハイキュー
たしかにそうかも>全国大会敗退を良かったと思えるのはこの作品くらい
>銀色
アンケ次第で連載もあるかもだがさてはて
>こち亀
いやまオリンピックが果たしてあるかなあと
>ロボ子
いやあ今週がまた面白かったんだよねえこれ